創業嘉永年間の漆器蔵 会津野
喜多方の漆器は、古く芦名時代・天文年間にはじまり、その後天正十八年に入部した蒲生氏郷が遠く近江の国より塗り師を招致し地場産業の基礎を築いたと伝承されています。
漆器蔵会津野は、使いやすいうつわが揃う漆器専門店です。
珈琲や郷土料理などぬりの器を使った喫茶店が併設され、店内二階には、漆掻きから漆器製造に使う道具や蔵の写真などが展示されています。
【店主からのメッセージ】
ケーキを食べるのに丁度良い大きさです。
塗りのフォークは軽く、熱さが伝わりにくい為、口当たりが良く美味しくいただけます。
いつもの食事をちょっと美味しくしてくれる塗りのフォーク・・・いかがでしょうか?
※写真のケーキ皿・コーヒーカップセットは別売品です。
サイズ:口元2.0cm×長さ14.1cm
在庫状況によっては、納品に時間かかる場合がございます。 お引き物など贈答用をご希望のお客様はお早めにご相談ください。